
5G基地局を共通仕様に、脱ファーウェイ!NEC、富士通が世界シェアに挑む!
2020年8月4日中国の覇権を争う戦略と香港への締め付けから、欧米各国が、安全保障の理由で、ファーウェイを排除する動きが活発化している。
5Gを世界で一番安く提供していたファーウェイが、情報を世界中から吸い上げて、中国が世界の情報を統制する野望を砕く為に、
世界中の通信会社と基地局機器の企業が結集して、オープン化が図られ、富士通とNECは世界シェアの向上に挑む。
5G時代は3Dの時代という事で、3D、VR、ゲーム企業を経営するコークが記事を解説する!
動画の内容
5G基地局を共通仕様!
- ファーウェイ並みコストで日本勢復権へ
- NTTドコモが中心となり、5G機器を共通仕様へ→オープン化
- ファーウェイを欧米が安全保障を理由に排除
- NEC、富士通(旧電電ファミリー)の世界シェアは1%未満
- 華為、エリクソン、ノキアの3社でシェア8割を持つ
- AT&Tなどと「O-RAN」という団体設立
5Gとは?
- 1G 電話、2G 文字、3G 画像、4G 動画→5G 3Dの時代へ!
- 4Gで、YoutubeやTiktok等が確立!
- もちろん動画サービスはより向上
- 自動運転技術は、遅延ゼロの技術も重要だが、膨大なデータ量の3D認識も向上
- スマホからホログラム搭載グラスへ
- セカンドライフなどの3D空間サービスや、VR、ARサービスが主流に!
Netflixの「愛しのホロ」
- 孤独な女性の前に現れたのは、冷血漢の開発者が自分そっくりに作った実体のないホログラム。相手は人工知能だとわかっていても、恋する気持ちは止められなくて…。ネットフリックスより
- 2020年 Netflixオリジナル 韓国ドラマ
- 今年(もしくは来年初旬)アップルから、Apple Glassesが発売される
- 5G時代と合わせて、ホログラムに恋する人が現れるかも…