マークダウンの可能性について

マークダウンの可能性について

2023年6月28日 0 投稿者: cokekouichi
Markdownという記法があります。
私は最近では、Markdownエディタなしで、仕事が出来ないくらい、Markdownが便利すぎて困ります。
早速MarkdownについてChat GPTに質問してみましょう!

Markdownとは何ですか?

Markdownは、プレーンテキスト形式で文書を記述するための軽量なマークアップ言語です。Markdownの目的は、文書を簡単に読み書きするだけでなく、その文書をHTMLなどのより豊かな形式に変換することです。

Markdownはシンプルで直感的な文法を持っており、特定の記号や書式設定を使用して文書を構造化します。例えば、見出しを作成するには#を使い、リストを作成するには*-を使います。また、強調や斜体表示、リンク、画像の挿入なども簡単に行うことができます。

Markdownの文書は、そのままでも読みやすいテキストとして表示することができますが、さまざまなツールやプラットフォームによってHTMLやPDFなどの別の形式に変換することも可能です。多くのウェブサイトやドキュメント作成ツールで利用されており、技術文書やブログ記事、READMEファイルなどの作成に広く使われています。

Markdownはシンプルながらも柔軟で拡張性があり、多くのプログラマーやライターにとって非常に便利な文書作成ツールとなっています。

というChatGPTの返答でした。
実はこの原稿もMarkdownで作成していて、Wordpressなどのブログや、Notionなどのメモ、Simple NoteなどのMarkdown専用エディタもあります。
特にWebで文章を作る時に、HTMLでは冗長過ぎて大変なのを、Markdownが入力作業を大幅に軽減してくれるのです。

markdownのサンプルを、仕事のドキュメント風に作ってください

もちろんです。以下に、仕事のドキュメント風のMarkdownのサンプルを示します。

# 会議議事録

## 概要
- 日時: 2023年6月28日(火曜日)10:00-11:30
- 参加者: 
  - John Doe (議長)
  - Jane Smith
  - Robert Johnson
  - Emily Davis

## 議題
1. プロジェクトの進捗報告
2. 新規案件の検討
3. 次回会議の日程調整

## 議事内容

### 1. プロジェクトの進捗報告
- JohnがプロジェクトAの進捗状況を報告しました。
- 完了したタスク: 
  - サーバーサイドの実装
  - データベースの設計
- 次のステップとして、フロントエンドの開発に入る予定です。

### 2. 新規案件の検討
- Janeが新規案件Bについての提案を行いました。
- 案件BはEコマースサイトの開発です。
- 詳細な要件定義と見積もりをまとめ、次回の会議で詳しく話し合うことになりました。

### 3. 次回会議の日程調整
- 参加者の都合を確認し、次回の会議の日程を調整しました。
- 日程候補:
  - 7月5日(火曜日)10:00-11:30
  - 7月7日(木曜日)14:00-15:30
- 参加者全員の都合が合う日時を確認し、7月5日の10:00-11:30に決定しました。

## 次回の予定
- 日時: 7月5日(火曜日)10:00-11:30
- 議題: 
  - 案件Bの要件定義と見積もり
  - プロジェクトAの進捗報告
- 参加者: 全員

会議議事録

概要

  • 日時: 2023年6月28日(火曜日)10:00-11:30
  • 参加者:
  • John Doe (議長)
  • Jane Smith
  • Robert Johnson
  • Emily Davis

議題

  1. プロジェクトの進捗報告
  2. 新規案件の検討
  3. 次回会議の日程調整

議事内容

1. プロジェクトの進捗報告

  • JohnがプロジェクトAの進捗状況を報告しました。
  • 完了したタスク:
  • サーバーサイドの実装
  • データベースの設計
  • 次のステップとして、フロントエンドの開発に入る予定です。

2. 新規案件の検討

  • Janeが新規案件Bについての提案を行いました。
  • 案件BはEコマースサイトの開発です。
  • 詳細な要件定義と見積もりをまとめ、次回の会議で詳しく話し合うことになりました。

3. 次回会議の日程調整

  • 参加者の都合を確認し、次回の会議の日程を調整しました。
  • 日程候補:
  • 7月5日(火曜日)10:00-11:30
  • 7月7日(木曜日)14:00-15:30
  • 参加者全員の都合が合う日時を確認し、7月5日の10:00-11:30に決定しました。

次回の予定

  • 日時: 7月5日(火曜日)10:00-11:30
  • 議題:
  • 案件Bの要件定義と見積もり
  • プロジェクトAの進捗報告
  • 参加者: 全員

以上です。ご参考までにお使いください。

以下に、Markdownで作成した表のサンプルを示します。

| 商品名       | 価格  | 在庫数 |
|--------------|-------|--------|
| テレビ       | $500  | 10     |
| スマートフォン | $800  | 20     |
| ノートパソコン | $1200 | 15     |

上記の例では、縦棒(|)とハイフン(-)を使用して表を作成しています。最初の行は表のヘッダーであり、2番目の行でヘッダーとデータの区切りを示しています。各列のデータは縦棒で区切られています。

この例では、商品名、価格、在庫数の3つの列を持つ表を作成しています。各行はそれぞれの商品に関する情報を示しています。

このMarkdownコードをHTMLに変換すると、次のような表が表示されます:

商品名価格在庫数
テレビ$50010
スマートフォン$80020
ノートパソコン$120015

このように、Markdownを使用して簡単に表を作成することができます。

ChatGPTなかなか優秀ですね!

HTMLと違って、Markdownそのものを見ても、文章が構造化されて見やすいのが特徴です。

Markdownにはさまざまなツールが存在しますが、Markdownのみを使ってHPを作成するツールは、今のところありません。

理由は、Markdownでは入力フォームを記述する事が出来ないからです。

しかしMarkdownには様々な拡張Markdownというものがあって、例えばスライド(パワーポイントみたいなもの)も記述する事が出来るのです。

もしMarkdownのみで、シンプルなHPを作成出来るツールを無償で用意して、サーバ部分はPHPでもなく、PythonやJaveでもなく、ChatGPTのプロンプトを拡張Markdownで記述出来れば、嬉しいと思うユーザーは、多いのではないか?と考えました。

そこで、
私の会社では、TopDownというMarkdown型CMSを作成中です。
まだ試作版が出来たばっかりですが、使い勝手は最高です。

世界一簡単なHP作成ツール(CMS)

を目指して9月にはリリース予定ですので、乞うご期待です!