
いくつ知ってる?【最新IT用語Top10】ITリテラシーを学ぼう 動画でざっくりわかる最新IT用語集
2021年2月9日今や生活に欠かせなくなったITですが、最近では、英語や金融を学ぶ人よりITを学ぶ人が増えています。
シリコンバレーのGAFAが、ウォールストリートの金融大手よりも大きな力を持ち始め、ビルゲイツやスティーブンジョブス、イーロンマスクなどの、プログラマあがりの経営者が、続々と億万長者になる時代がやってきました。
世界のITエンジニア数は2000万人、日本のITエンジニア数は100万人で、日本人の100人に一人はITエンジニアという時代、毎日世界中で、新しい技術やサービスが発明され、新しいIT用語を学ぶ頻度も増加しています。
そこで、最新IT用語をTop10形式で、動画で学べるように記事を作成しました。
ITリテラシーの向上を!を旗印にYoutubeチャンネルで発信するコークがお届けします。
コークはIT企業200社を経営する、元プログラマーで、最新のIT用語に精通しています。
最新IT用語Top10
- 1位 xTech, DX(デジタルトランスフォメーション) フィンテックやフードテックなどの業界革新をxTech、既存企業がITで業務を革新する事をDXという
- 2位 XR(VR、AR、MR etc…) VRやARなどを総称してXRという。VRは360°3D空間の事、ARは実際の世界に3Dを重ね合わせて表示する事
- 3位 RPA Robot Process Automationの略で、A Iで業務を自動化する事、主にホワイトカラーの業務を革新する
- 4位 Python AI、機械学習、深層学習に強いプログラミング言語。最近はビジネスマンが業務改善にも使用
- 5位 シンギュラリティ AIの能力が人間の能力を超える日を、シンギュラリティという。2028年には超えるともいわれてる
- 6位 MaaS ITを活用した交通のサービス化で、自動運転とライドシェアサービスが中心
- 7位 リモートセンシング 遠隔でのセンサー感知の略で、衛星での地上監視や宇宙監視の事をいう
- 8位 STEM、STEAM S科学 Tテクノロジー Eエンジニアリング M数学の略で、時代を革新させる教育の事
- 9位 ディープウェブ、ダークウェブ 検索エンジンに出ないウェブで、悪用するとダークウェブと言われる
- 10位 ITリテラシー ITを使いこなす知識の事で、使いこなせる人はインフルエンス力を持ち、稼いでいる人が多い
動画の説明(Youtubeより)
ITが世界中で使われ、SNSを駆使した個人のインフルエンサが社会に影響を与え、小学校からのプログラミング教育が始まり、ITリテラシーの重要性が増している。
最新のIT用語は世界で毎日のように生まれ、学習が必須になっている。
IT企業200社を経営するコークがTop10形式で、最新のIT用語集をわかりやすく解説する!
動画の内容
最新IT用語を学ぼう!
- 今や生活に欠かせなくなったIT
- 金融や英語よりもITを学ぶ人が増加
- 世界のITエンジニア数は2000万人以上
- 日本のITエンジニア数も100万人超えで、日本人の100人に一人はITエンジニア
- 毎日ITの最新ニュースが世界で発表され、日々の業務や生活に必要な最新ITを覚えるのは大変
- 最新のIT用語を動画でTop10形式で発信!
1位 xテック、DX 2位 XR
- xTech:フィンテック、リテールテック、ヘルステック、アグリテックなどの産業毎のITを利用した新しいサービス。DX AIやiOT,5G,ブロックチェーンなどの技術で、業務を革新していく事
- XR:VR仮想現実、AR拡張現実などの総称。仮想現実のゲームや教育、シミュレーションなど、Apple Glassesなどのスマートグラスでの実際の目で見た映像と、IT情報の重ね合わせがイノベーションを期待されている
3位 RPA、4位 Python、5位シンギュラリティ
- RPA:Robot Process Automation 企業のホワイトカラーの仕事をAIで自動化。ホワイトカラーの90%がいらなくなるというデータも
- Python:プログラミング言語、AI、機械学習、深層学習で注目。RPAブームで自動化やスクレイピングでも注目
- シンギュラリティ:技術的特異点 ある点を超えると技術が指数関数的に飛躍する。AIが人間を超えるシンギュラリティは2045年とも、2028年とも言われている!
6位 MAAS 7位 リモートセンシング 8位 STEM
- MaaS Mobility as a Service, SaaS Software as a Serviceに対して、ITを利用した交通のサービス化
- 現在のウーバー、今後の自動運転、スマートシティ(日本のスーパーシティ構想)の一環として、トヨタのWoven City
- リモートセンシング:遠隔でのセンサー感知の略で、Next ITである宇宙産業では、衛星での地上監視や宇宙監視の事
- STEM、STEAM教育:Science, Technology,Engineering, Art, Mathematics
9位 ディープWeb 10位 ITリテラシー
- ディープウェブ:検索エンジンでインデックス化されない領域のWebサイトの事、専用のツールでアクセスされる。
- ダークウェブ:ディープWebの特性を利用して、犯罪に使われるWebをディープWebの中でも特に、ダークWebという
- 犯罪組織のネットワークや、麻薬、ポルノ、売春、武器売買、資金洗浄等様々な犯罪で使われる
- ITリテラシー:ITの用語、知識、金融リテラシーよりITリテラシーの重要性が高まる
まとめ いくつ知ってた?
- 1位 xTech, DX(デジタルトランスフォメーション)
- 2位 XR(VR、AR、MR etc…)
- 3位 RPA
- 4位 Python
- 5位 シンギュラリティ
- 6位 MaaS
- 7位 リモートセンシング
- 8位 STEM、STEAM
- 9位 ディープウェブ、ダークウェブ
- 10位 ITリテラシー
すばらしいです。社会は非人間化に向かっているのが良く分かります。