
世界IT紀行【シリコンバレー】全てのIT技術はここから始まる!世界のITの集積地
2021年2月7日世界で一番有名なIT企業集積地のシリコンバレー。
その成り立ちの歴史やエリア、IT企業、見所を2003年からシリコンバレーに進出した経験のある、コークが解説する。
サンノゼ、パロアルト、サンフランシスコ、自動運転、高級住宅地まで一気解説!
動画の内容
シリコンバレーとは?
- 米国カリフォルニア州サンノゼから、パロアルト、サンフランシスコにかけてのIT企業が密集する地域
- Intel,HP,NVIDIAApple,Google,Facebook,Tesla,Twitter,Uber,AirBNB etc…
- 全米一地価が高く、収入も高い
- 新卒年収1500万円から(いい人は来ない)
- 年収2500万円以下の家庭は、シリコンバレーに住居を構えるのは難しい!
- 年収4000万円からが中流家庭!!!
シリコンバレーの歴史
- スタンフォード大学 フレデリックターマン
- ヒューレット・パッカード(ガレージ)
- ウィリアムショックレー → フェアチャイルドセミコンダクター → インテル
- ゼロックスパロアルト研究所 → Apple Mac、Windows
- ヤフー→Google
- TESLA、Wiimo、Uber 自動運転
ベイエリア
- 現地の人は、自分の住んでいる地域をシリコンバレーと言わずにベイエリアと呼ぶ
- IT系はサンノゼ空港ではなくサンフランシスコ空港に行く事が多い
- サンノゼは地域が広く、人口も多いが、都市はガッカリ、サンフランは高層ビルも多くショッピング含め都市が充実
- サンフランシスコの事を、知らない日本人はシスコと言うが、現地の日本人はサンフランと言う
ベイエリアタウン
- サンノゼ 近郊は半導体と、セキュリティ企業が多い、都市部にはAdobeタワー
- パロアルト 超高級住宅地 HP、TESLA
- メンロパーク Facebook、セコイアキャピタル
- クパティーノ Apple、マウンテンビュー Google
- レッドウッドシティ Oracle、フォスターシティ
- ロスアルトスヒルズ、アザートン
- サンマテオ、オークランド、バークレイ
サンフランシスコタウン
- IT BtoB大手とフィンテック及びスタートアップの集積地
- Sales Forceタワー
- Slack、LinkedIn
- Twitter、Uber、Air BnB
- Google SF、Mozila財団
- ロボットカフェのCafe X
- 無人コンビニのAmazon Go
Nicce post thanks for sharing