概要だけ話すよ!C++言語【非技術者向け】ゲームからOSまで、真のプロフェッショナル向け言語!

概要だけ話すよ!C++言語【非技術者向け】ゲームからOSまで、真のプロフェッショナル向け言語!

2021年1月30日 0 投稿者: cokekouichi

プロが使う道具は、使う人により素晴らしい道具にもなれば、素人には危険な武器にもなりうる。

C++はまさに真のプロフェッショナル向け言語で、使う人を選ぶ。

現役時代コーディング量ではC++を一番多く苦労したことも、素晴らしさを実感した事もある、

現在は200社のIT企業を経営する元プログラマコークが、C++について概要を解説する!

動画の内容

C++言語とは?

  • 1983年AT&T研究所のビャーネ・ストラウストラップにより発表
  • 当初はC with Classという名前で、当初はC言語にオブジェクト指向の拡張として発表
  • オブジェクト指向を世に広めたが、オブジェクト指向言語の元祖SmallTalkよりも、シミュレーション言語のSimulaの抽象化影響が強い
  • Cと同じAT&Tベル研究所で、普及した

C++言語の特徴

  • ジェネリックプログラミングを実現するテンプレート機能をサポート
  • 使わない機能はオーバーヘッドを生じさせない設計で、Cに近い性能を実現
  • プログラマを信じるという哲学で、プロが用いると最高のコードが実現するが、素人が用いると、最低のコードにもなる
  • 評判の悪い多重継承をサポートする
  • BoostというC++の先駆的コミュニティのテンプレートライブラリが有名

C++の近況

  • 小規模C言語、大規模C++言語
  • ゲーム開発(Unreal  Engine
  • iOSやAndroidでも、CC++をサポート(NDK
  • 他の言語でもライブラリは高速なC++で構築しているものが多い
  • コードの安全性と素人でも一定のレベルのコードが書ける方向に行ったJavaが業務システムの標準になった