
概要だけ話すよ!【C言語】非技術者向け OSから組込み、システムプログラミングまで!
2021年1月30日いまだ現役で、OSや各種システム、組込み、ロボット等に広く使われている、
IT業界基本中の基本のプログラミング言語C言語を、
20年以上C言語プログラマとして活躍し、現在はIT企業200社を経営するコークがC言語の現在を解説する。
C言語に興味がある人が学ぶべき最新のプログラム言語までも紹介する。
動画の内容
C言語とは?
- 1972年AT&T研究所のデニス・リッチーにより発表
- 当時UNIXを作ったケン・トンプソンが開発したB言語を元に作成した
- ALGOL→BCPL→B→C
- UNIX人気でCも人気に
- 言語仕様がシンプルで、入出力もライブラリで実現し、移植が容易
- Windows、Mac、各種組込み機器やロボットでも標準に!
C言語の特徴
- コンパイル言語(スクリプト言語ではない)
- 静的型定義(動的型定義ではない)
- ポインタを用いてのメモリ管理
- 記述の特徴
- ;区切り
- { }ブロック
- goto文がある(使わない)
- 写真はK&R本(カーニハン&リッチー)解説本
Cから派生した言語
- C++、Objective-C、D言語
- C++→Java→C#
- Objective-C→Swift
- Java→Kotlin
- Perl、PHP、Python、JavaScript
- RubyやCoffee Script、Basicは、PascalやAlgol→Adaからの影響が強いかも
- Go、Rust、C+Lua