
君もハッカーになろう!サイバーセキュリティの基礎とハッカーが活躍する時代
2020年9月1日IT社会の到来で、AIやiOTも実用化され、コンピュータセキュリティが益々重要な時代になった。
ハッカーはコンピュータ技術者の最高の称号で、いわゆるクラッカーとは違い、尊敬される存在。
今後セキュリティ技術者が27万人不足すると言われる今、
ハッカーを目指して、IT社会を不正から守ろう!
動画の内容
ハッカーとは?
悪い人じゃないの?
- ハッカー、クラッカー
- ホワイトハッカー、ブラックハッカー、ブラックハットハッカー
- ハッキング(システム解析)< 不正ログイン(実証)< クラッキング(破壊)
- ハッカーは最高の技術者として尊敬される称号
主な攻撃方法
悪者の攻撃方法を知ろう!
- DDos攻撃
- 不正ログイン、なりすまし
- ワンクリック詐欺、フィッシング詐欺
- 微弱性、セキュリティホール、バックドア
- マルウェア、ウィルス
マルウェア
悪さするソフトウェアの称号
- ウィルス、ワーム
- スパイウェア、暴露ウィルス
- ランサムウェア、ブラックメール
- トロイの木馬、ロジックボム
- ゾンビマシン、アンチウィルス、ステルス技術
パスワード、認証
システムへの入り口を突破させるな!
- ワンタイムパスワード、二段階認証
- 暗号化技術
- 共通鍵暗号
- 公開鍵暗号
- ハッシュ (一方向暗号)
- SSL/TLS
- 生体認証
ファイアーウォール
火の壁で、猛獣を近寄らせない!
- パケットフィルタリング、ポート
- プロキシ、ゲートウェイ
- WAF、IPS(不正侵入防止システム)
- ネットワーク監視、インシデント
- ホワイトリスト、電子証明書、電子署名
- ネットに繋げないのが一番のセキュリティ
セキュアな社会の実現
セキュリティは、ITの進化でますます重要に!
- 決済とセキュリティ
- iOTとセキュリティ
- 監視カメラ社会とセキュリティ
- 社会インフラとセキュリティ
- 通信、電力、原発、交通、物流、金融
- AI、ロボットとセキュリティ
法律と資格
そうだハッカーになろう!
- 個人情報保護法、不正アクセス禁止法
- マイナンバーで個人情報は益々重視
- Pマーク、ISO27000、ITIL(ISO20000)
- 情報セキュリティマネジメント資格
- セキュリティ人材24万人不足
- セキュアプログラミング、セキュアコーディング
就職候補 企業
企業に就職して社会を守る!
- 初級 運用監視、ネットワーク監視、NE
- 企業のシステム管理者、セキュア専業企業
- ITパスポート、CCNAから始めよう!
- 統合運用管理ソフト
- Zabbix、JP1、WebSAM、Systemwalker、Tivoli、Hinemos、Senju
就職候補 軍・警察
セキュリティ脅威から国家を守れ!
- US Cyber Command
- 中国 人民解放軍61398部隊
- 北朝鮮サイバー軍
- イスラエル 8200部隊
- 日本 システム通信隊 サイバー防衛隊 システム防護隊(陸自)
- サイバー警察、内閣情報調査室(日本のCIA)、内閣情報セキュリティセンター(NISC)
ハッカー集団
ハッカー集団に属してみる!
- アノニマス ガイ・フォークス
- Chaos Computer Club (CCC)
- サイファーパンク(暗号 ビットコイン)
- サトシナカモト、アサンジ、スノーデン
- 中国紅客連盟
- OutLaw
- 日本ハッカー協会
兵士でも、スパイでも、警察でもない、ハッカーがひっそりと、人知れず世界を救う時代が来る!