
監視社会中国のIT業界と情報流出リスク7月9日Top10ニュースから、データも人材も全てファーウェイに!
2020年7月28日チャイナリスクが囁かれはじめて、数年がたつ。チャイナプラウワン(中国以外にもう一カ国の製造拠点を設ける事)から、最近では中国からの完全撤退が盛んである。
香港の民主主義崩壊、トランプ政権との確執、インドとのトラブル等や進出企業の企業秘密漏洩リスクや、滞在邦人の個人情報流出まで、中国には魅力的な市場と、最新のIT技術を持ってしても、リスクが多い。
中国語を話し、20年以上中国ビジネスをするコークが中国の監視社会について解説する!
動画の内容
2020 7/9 最新ITニュース
データも人材もファーウェイに流出?
倒産するまで盗み尽くされた大企業に見る、中国の“荒技“
<Top10ニュースから>
データも人材もファーウェイに流出?
- 2009年倒産のノーテルネットワークス
- 度重なるサイバー攻撃と情報人材流出
- 倒産後も人員を根こそぎ引っ張る
- 中国企業で働く日本人も増えた
- コークが2008年頃会ったときファーウェイは?政府とがっつりのイケイケIT新進ベンチャー
コークが体験した、Huawayの機器
- USB型のプリペイド型インターネット接続
- Macにドライバインストール後ネット不調
- 日本に帰国後、ネットで天安門関連等検索時に、たびたび切断(日本のWifiなのに!)
- ps -elでプロセスを見ると明らかにデータ送信の履歴が
以降中国とどう向き合うのか?
- 中国はお隣の大国で、今後も重要!
- ITの技術は、はっきり言って日本は越されている
- データや個人情報、企業秘密は、守ることは不可能
- それ以上のビジネスの魅力がある人しか行ってはいけない!
中国のIT市場は覚悟して開拓!
個人情報や企業秘密を守りたい人は、中国に行ってはいけない!